社会福祉法人会計(老人福祉施設)簿記の基本10
8-1 事務費の科目 皆様こんばんは。 7-1,2では「事業費」の科目について説明をしました。 今回は「事務費」の科目について説明していきます。 「事務費」は「人件 …
真面目と不真面目の融合
8-1 事務費の科目 皆様こんばんは。 7-1,2では「事業費」の科目について説明をしました。 今回は「事務費」の科目について説明していきます。 「事務費」は「人件 …
7-2 事業費の科目について 皆様、こんばんは。 前回は「事業費」科目の内、7科目のみを購入物の例を交えて、簡単に説明しました。 今回は残りの8科目について説明していこうと思います。 「水道光熱費」 使用した電気・ガス・ …
7-1、事業費の科目について 皆様、こんばんは。 前回は大区分の「事業費」と「事務費」についてお話ししました。 復習ですが、「事業費」にも「事務費」にもある科目で「水道光熱費」「燃料費」「保険 …
6、大区分の事業費と事務費 前回は大区分の「人件費」について説明しましたが、今回は同じ大区分の「事業費」と「事務費」についてお話しします。 どちらも経費が発生した時に計上されることになりますが、なぜこの二つに分類されるか …
5、人件費について 今回は事業活動計算書の大区分に分類されている人件費についてお話をします。 まず人件費ですが、そのままじゃないかって思われるかもしれません。 労働の対価として、会社が従業員に支払われるもの、 …
4、貸借対照表科目(事業未収金)について 今回は貸借対照表科目の内、流動資産の部の事業未収金に注目したいと思います。 一般会計では、売掛金と同じような科目と考えて頂ければわかりやすくなります。 ご存知の通り、売掛金は例え …
3.減価償却について 今回は固定資産の減価償却についてお話をします。 前回お伝えしたように、固定資産でも法人施設の基礎となる部分(施設が建っている土地や建物)は「基本財産」として表示し、それ以外の固定資産は「その他の固定 …
2.貸借対照表の構造について 今回は貸借対照表についてお話します。 一般会計では、貸借対照表の借方(左側)は資産が表示され、更にその資産は流動資産と固定資産に分類されます。 また、貸方(右側)は負債と純資産が表示され、負 …
1、仕訳(起票)について 今回は初回なので、サラッと読み進めることができる内容にします。 どこの会社も同じですが、経理の人は仕訳を入力する機会が多いと思います。 例えば、保険料を …
はじめに 私は以前会計事務所で勤務していたことがあり、中小企業ではありますが色々な法人や個人事業者を担当し、会計監査や経理指導を行っていました。 その会計事務所を退職してからは、社会福祉法人(以下、社福)の事務員として会 …